top of page
レビトラジェネリック
(バルデナフィル)
レビトラジェネリックについて

ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品と同じ有効成分を使っていて、品質・効き目・安全性が同等と証明された医薬品です。

レビトラジェネリックも同様で、先発医薬品のレビトラの有効成分:バルデナフィルが配合された医薬品になります。先発品のレビトラと同等の効果にも関わらずより低価格であるため、ED治療薬として広く使用されています。

当院でも患者様に1円でも安く良質なお薬をお届けするためにレビトラジェネリックを採用しています。​

また現在、ドイツの工場での安定的な生産と供給が出来ないという理由で、2021年10月にバイエル社がレビトラ錠の販売中止を発表しました。そのため、現在国内では先発品の正規レビトラ錠を販売しているクリニックはなく、全てジェネリック(後発品)による販売となっています。当院では現在、国内レビトラジェネリックを採用していて海外製は取り扱っておりません。

​レビトラジェネリックの特徴

先発品のレビトラと同様、バイアグラの改良版で即効性と勃起力に優れています。

内服後、約15~30分後から効果が出る即効性があり、ED薬の中で最も勃起力増強作用が強いです。食事の影響も改善されてます(影響を受けない訳ではないので、食前30分前の服用がおすすめです)。副作用もバイアグラよりマイルドになっています。

​レビトラジェネリックの作用・効果

レビトラジェネリックの有効成分はバルデナフィルです。他のED治療薬と同様にPDE5阻害薬に分類されます。

レビトラジェネリック(有効成分:バルデナフィル)を含め、PDE5阻害薬の作用は簡単に言うと、血管拡張作用によりペニス内の血液量を増やすことで、勃起力を増強するというものです。

​バイアグラなど他のED治療薬と同様に、性的興奮を引き起こしたり、催淫作用はありません。あくまで、性的刺激や興奮があった際に、勃起力が増強したり、萎えにくくなるといった効果が認められます。

​レビトラジェネリックの詳しい作用機序

陰茎海綿体の細胞は、性的刺激により一酸化窒素(NO)を産生します。NOはサイクリックGMP(cGMP)の産生を促進し、これにより陰茎海綿体及び陰茎動脈の平滑筋の弛緩が起こり、血管が拡張することで、陰茎海綿体の充血と勃起がもたらされます。バルデナフィルは、cGMPを分解するホスホジエステラーゼ5(PDE5)を阻害することにより、cGMPの蓄積を増強し、勃起能力を改善させます。

参照:バルデナフィル錠10mg/20mg 「サワイ」 添付文書

レビトラジェネリックの用法・用量

レビトラジェネリック(有効成分:バルデナフィル)の用法・用量は先発品のレビトラ錠と同様です。

通常、成人には1日1回バルデナフィルとして10mgを性行為の約1時間前に経口投与します。

10mgでは効果が不十分で、忍容性が良好と判断された器質性又は混合型勃起不全患者に対しては、20mgに増量することができます。
*また、服用は水またはぬるま湯で行って下さい。

*1日1回 1回1錠までで、次回内服時は24時間あけてからにしてください。

​*食事の影響はバイアグラよりは受けづらいですが、脂質の多い食事は控えてください。

レビトラジェネリックの作用時間

レビトラジェネリック(有効成分:バルデナフィル)は即効性が特徴で、内服後15~30分で効果が出始め、10mgは5~6時間の作用時間。20mgは8~10時間の作用時間と作用時間もバイアグラより改善されています。また、バルデナフィルは内服後45分で血中濃度がピークになり、効果も最大になります。そして、10mgは4時間、20mgは5時間ほどで血中濃度が半分まで減少します。

レビトラジェネリックと食事との関係について

食事の影響は改善されていますが、影響を受けない訳ではないので食前30分の内服がおすすめです。特に脂質の影響を受けやすいので、脂質の多い食事との併用はお控えください。

レビトラジェネリックとアルコールとの関係について

アルコールが適量であれば相乗効果が得られますが、過剰だと眩暈や悪酔いを起こすので注意して下さい。

レビトラジェネリックの副作用

​レビトラジェネリックの副作用はレビトラと同様に、そのほとんどがPDE5阻害薬による血管拡張作用による軽度なもので、重篤な副作用を起こすことはかなり稀です。また、バイアグラと比較すると副作用は出づらくなっています。

比較的頻度の高い副作用として、頭痛(11.7%)、ほてり(10.6%)、動悸、眩暈、鼻閉、消化器症状を認めることがあります。レビトラジェネリック内服中の頭痛が気になる方は鎮痛薬で症状が緩和します。当院の片頭痛セットでロキソプロフェンを販売しているので、処方希望される方はご相談下さい。

​レビトラジェネリック内服上の注意点

レビトラと同様にレビトラジェネリックも、医師の診察の元、正しい用法と用量で内服すれば安全に使用できるお薬になります。

​ただし、特定の病気をお持ちの方や、特定の薬や成分を使用している方はレビトラジェネリックの内服をしてはいけない場合があるので、必ず服用前に該当がないかご確認ください。

<服用できない方>

以下に当てはまる方は服用できないもしくは服用に際して注意が必要になります。

・本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

・硝酸剤あるいは一酸化窒素(NO)供与剤(ニトログリセリン、亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド、ニコランジル等)を投与中の患者

・心血管系障害を有するなど性行為が不適当と考えられる患者

・先天性のQT延長患者(QT延長症候群)、クラスIA(キニジン、プロカインアミド、ジソピラミド(経口剤)、シベンゾリン、ピルメノール)又はクラスⅢ(アミオダロン(経口剤)、ソタロール)の抗不整脈薬を投与中の患者

・脳梗塞・脳出血や心筋梗塞の既往歴が最近6ヵ月以内にある患者

・重度の肝障害のある患者

・血液透析が必要な腎障害のある患者

・低血圧(安静時収縮期血圧<90mmHg)又は治療による管理がなされていない高血圧(安静時収縮期血圧>170mmHg又は安静時拡張期血圧>100mmHg)患者

・不安定狭心症のある患者

・リオシグアト、CYP3A4を阻害する薬剤(リトナビル、アタザナビル、ホスアンプレナビル、ロピナビル・リトナビル、ダルナビルを含有する製剤、ケトコナゾール(外用剤を除く)、イトラコナゾール、コビシスタットを含有する製剤)を投与中の患者

・網膜色素変性症患者[網膜色素変性症の患者にはホスホジエステラーゼ(PDE)の遺伝的障害を持つ症例が少数認められる。]

・血液透析が必要な腎障害のある患者

・重度の肝障害がある患者

<併用出来ないお薬>

​以下に当てはまるお薬を使用中の方は、レビトラジェネリックの服用が出来ません。

・硝酸剤及びNO供与剤(ニトログリセリン、亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド、ニコランジル等)

・リオシグアト(アデムパス)

・CYP3A4を阻害する薬剤 リトナビル(ノービア)、アタザナビル(レイアタッツ)、ホスアンプレナビル(レクシヴァ)、ロピナビル・リトナビル(カレトラ)、ダルナビルを含有する製剤(プリジスタ、プレジコビックス、シムツーザ)、ケトコナゾール(外用剤を除く)、イトラコナゾール(イトリゾール)、コビシスタットを含有する製剤(スタリビルド、ゲンボイヤ、プレジコビックス、シムツーザ)

・クラスⅠA抗不整脈薬

・クラスⅢ抗不整脈薬

レビトラジェネリックの注意事項

・性行為は心臓に負荷がかかるため、心血管疾患の既往がある方は注意が必要です。

・4時間以上の勃起の延長又は持続勃起(6時間以上持続する痛みを伴う勃起)が外国臨床試験で少数例報告されていて、持続勃起に対する処置を速やかに行わないと陰茎組織の損傷又は勃起機能を永続的に損なうことがあるので、勃起が4時間以上持続する症状がみられた場合には直ちに病院を受診してください。

・めまいや視覚障害が認めることがあるので、高所作業、自動車の運転等危険を伴う機械を操作する際には注意してください。

・本剤投与後に急激な視力低下又は急激な視力喪失があらわれた場合には、本剤の服用を中止し、速やかに眼科専門医の診察を受けてください。

bottom of page